phpBBを入れてみた

PHP+MySQL(PostgreSQL)を使った掲示板で海外では非常に人気が高いとか。日本使っているのをあまり聞かなかったけど使ってみると「あー、あのサイトのフォーラムはこれを使ってたんだ」などと思い当たるところがいくつか。

江島BBS

登録制のBBSで、管理者がフォーラムを作ってそこに参加者が書き込んでいくみたい。ユーザーごとにグループを作り閲覧権限などを管理できるため、ひとつのシステムで複数のグループのコミュニケーションを管理したりもできそう。短期のプロジェクトなど行う場合でも便利かも。

インストールは超簡単。ワードプレス並。データベースの設定もブラウザからできるので、DLしたファイルをアップした後画面の指示に従ってデータを入力するだけ。ただ唯一困ったのが、標準の日本語化されたシステムがshift-jisで出来ていること。サーバーをUTF-8仕様にしているので何かないかと探したらUTF-8にしたものを公開されている方もいたのでそちらをアップすればできた。ありがたい。

UTF-8対応ファイル(phpBB2 JP Support Forum)

PHPBB.HELP J(インストールと使い方の説明サイト)

色んな機能を追加したりデザインを変更したりもできるみたいだけど現時点ではとりあえずノーマルのまま。しばらく使ってみて面白そうならちょっとずつ改造していくかも。

ユーザー登録が誰でもできてしまうのをなんとかできないかと検討中。デザインがごちゃごちゃしているのもちょっと気に入らないのでいらんのを削りたい。

他にもフォーラムの機能を色々使ってみたいので、お知り合いの方よかったら登録して使ってみて下さい。


Categories:

Tags:


Comments

“phpBBを入れてみた” への4件のフィードバック

  1. tominagaのアバター

    ユーザー登録制は、ともかく。
    グループは「非公開」を作れます。で、フォーラムを指定したグループのみで利用可能。
    と、やっておけば、実質、登録が自由にできてもフォーラムへの参加は管理者の承認待ちとなるので、まぁ、あまり支障ないかも・・・と。

    完全に内輪にされるのなら、BASIC認証でもかましてしまえばいいわけですし。

    あと、MOD(プラグイン)のFile Attachment はおすすめです。
    http://www.nikkei-azabu10.com/phpbb2-0.html

    添付ファイルがつけれるようになります。
    文字化けすることもありますが(笑)、まぁ、江島さんなら治せるはずです。
    というか、中身は壊れないのでファイル名さえ英文なら関係ないし。

    添付できるサイズや種類をめちゃくちゃ細かく指定もできるので、良いです。

    どうしても、会員制にされたいようであれば、phpBBを取り込んだCMSを使うのも手です。
    有名どころではXOOOPSとかどうでしょう。

    XOOPSにはデフォルトでついてくるプラグインとしてphpBBが組み込まれています。
    この場合、会員管理機能はXOOPSで行うので、まぁ、やりようにやっては、やりやすいです。
    バージョン古いけど、MantisプラグインもXOOPSにはあります。(XOOPS会では有名な話)

    オープンソースの世界では、単一としてつかえるものが、プラグインとして他CMSで組み込まれたり、連携できる改造方法が提案されているのもよくある話なので、一つのシステムにこだわらず、色々見られると良いです。

    例えば、dokuWikiも、Mantis側で連携のためのカスタマイズ方法が公開されてますし、GeekLogにもdokuWikiプラグインがありますし、WordPressではdokuWiki記法を有効にするプラグイン、てのもあります。

    今からお出かけなので、来週にでも早速、登録させてもらいます~。
    ではでは

  2. 江島のアバター
    江島

    >tominagaさん
    XOOOPSはphpBBが組み込まれてるんですか。
    言われてみればそんな気もします。
    色んなものの組み合わせで出来ているんですね。
    そうなるとますますどのツールを使ったらいいのか迷いますね。
    使ってみながら模索して行きます。
    また色々教えて下さい。

  3. tominagaのアバター

    多分、これ、XOOPSで組んであります。
    http://nop.net-p.org/modules/newbb/

    プラグインにより組み込まれているもの
     ・phpBB
     ・WordPress
     ・pukiWiki

    XOOPSを入れて、上記のようなプラグインをぽぽっと入れれば、こういうふうにそれなりのサイトができあがります。

    弱点はガチガチになるので一個一個を発展させにくいです。
    あと、こうやって例を紹介しておいて何ですが、XOOPSはSmartyがうまく組み込まれていないので半端なくデザイン修正が面倒です。

    まぁ、一応、参考例として。

  4. 江島のアバター
    江島

    >tominagaさん
    XOOPSは色々組めるんですねぇ。
    デザイン修正が面倒なんですか。
    XOOPSのサイトは似たのが多いなぁと思ったことがあるんですが
    その辺が原因なのかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA