tracをお試し中
プロジェクト管理にtracというツールが便利と聞いてお試し中。Webサーバーに置いてどこからでアクセスでき、複数人で使うものらしいけどとりあえず自分のトコでどんなもんか使ってみることに。
Windowsに入れるのにはtrac月(trackLight)という色々便利なものがまとまっているツールがあるらしいのでそれをDLしてインストールしてみた。
しかし動かない。どうやら元から入っているxamppと競合しているらしい。Apacheの設定を上書きすると表示が出て一応バックアップしてたけど、別のトコにインストールされた模様。そりゃそうか。
困ったと思って調べると解決方法を発見。
Trac月とXAMPPとXSASを同時に使う。
C:\TracLight\apache2\conf\httpd.confのポート指定を変えれば動くとの事。これを変えて、スターとメニューからtracのコマンドプロンプトから実行を選択して起動させ、ブラウザからチェック。ようやく動いた。
しばらくつっついては見たけどやはりある程度の規模のプロジェクト用に作られているみたい。チケットでタスクなどを管理するというのを魅力に感じていたけどもうちょっとシンプルなつくりにして欲しい。フォーラムも。この辺カスタマイズできるのかな。とりあえず使ってみよう。
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can leave a response, or trackback from your own site.
メディアサプライズのれいさんと、少し前の飲み会で知り合い、
れいさんの会社はどんなかなと見ていくうちに、こちらにたどり着きました。
プロフィールの「予定」と「年」を読まずに内容だけ読み進めていて、
「彼女と世界一周したんだ!」「え?上場!?スゲー!」と一人でワクワクしていました。(バカ
tracもなかなかいいんですが、ウチの会社ではMantisを使っています。
MantisはPHP+MySQLで動くので動かしやすいのと、
プロジェクト、サブプロジェクトという概念を持っているので、
Tracのように1案件ごとにサイトを作る必要がありません。
あと、Tracよりガチっとしてるけど、逆にそのあたりが日本人向きかなぁ・・・と思ったり。
是非一度お試しあれです。
日本語情報もしっかり揃ってるので。
ではでは。
>tominagaさん
雑多ブログのほうのプロフを見てくださったんですね。
まぎらわしくてすいません。
過去何人もの方にびっくりしたと言われました。
Mantis初めて知りました。
サブプロジェクトがあるのはいいですね。
tracはそれがないのが不満でした。大きなプロジェクト用という感じですよね。
細々したプロジェクトが多数あるのでMantisも併用したら便利かも。
ちょっと調べてみます。
ありがとうございました。